otiai10

オープンスクール

中学生の皆さんへ オープンスクールについて

8月21日(水)は 真庭高校落合校地のオープンスクールです★ 猛暑が続いていますので、体調管理に留意してお越しください! 生徒の駐輪場あり、保護者や関係者の方は学校内に駐車していただきます。 日程 8:30 受...
文化部

県下高校書道部合同パフォーマンス大会に参加☆

平成25年8月10日(土) 「やったるでぇ!」県下高校書道部合同パフォーマンス大会 ~書道ボーイズ&ガールズたちの熱い夏~ 鴨方高校にて、映画『書道ガールズ』を監修した福岡教育大学 服部一啓准教授をお迎えして実技講習会が行...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー⑨(文学的文章の読解編)

8月3日(土) 最後の講義は 「ごん狐」で文学的文章を読解 大学受験のための読解としては、 感情移入して読むのではなく、 本文中に根拠を求めて読み解くことが求めら...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー⑧(進路情報セミナー編)

8月2日(金)夜 高松予備校の太田先生による進路情報セミナーがありました。 太田先生の明確な説明と 張りのあるパフォーマンスで 眠いなぁとも思って参加していた生徒も引き...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー⑦(世界を平和にするために英語を学ぼう)

8月2日(金) 世界を平和にするために英語を教えてくださっのたのは 林野高校の岸本 先生です。 清麻呂セミナーも半ばをすぎ 疲れもたまってきていますが 先...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー⑥(荒金の数学o(`ω´ )o)

8月2日(金) 2日目の午後は数学講座でスタート。 私も一緒にチャレンジ。 荒金先生の金言 「教えることは二度学ぶ」 グループワークの意義です。 そしてAB...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー⑤(子曰く・・・編)

8月2日(金) 邑久高校の矢野先生による国語の講義。 最後に閑谷学校ならではのメッセージもいただきました。 子曰 学而不思則罔 思而不学則殆 (『論語』) ...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー④(抱負を語った編)

8月2日(金)くもり きのうの夜は 抱負を語る会 林野高校の藤原先生が ご自身の転機として 青年海外協力隊の体験と教員採用試験突破に向けての取り組みについて 語ってくださり、努力の大切さを改めて感じました...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー③水本先生の英語講座編

8月1日(木) 午後の英語講座は 真庭高校 水本先生の講座 まずリスニング、とのことで CDを聞いて以前の模試の問題に取り組む。 まず1回聴く (ーー;) もう1回 (ーー;) さらに。...
おちまにトピックス

清麻呂セミナー②

8月1日(木) 昼食はカレー。 初めて会ったメンバーとの食事ですが それなりに楽しく食べられました(o^^o) 午前中の数学講座の後半は 順列組み合わせの講座にちなんで(?) 出来るだけ、違う学校の男女4...