バドミントン

バドミントン部合同練習

平成26年7月19日(土) 津山高専と合同練習、練習試合をしました。3年生が引退したので、1年生ももう新体制に変わって本格的に練習に参加しています。来週は全日本ジュニア大会の県予選があります。  
文化部

岡山県高等学校芸術フェスティバルに参加しました

平成26年7月20日(日) 倉敷市真備町のマービーふれあいセンターで行われた、岡山県高等学校芸術フェスティバルに美術部が参加しました。開会式後の表彰式では、パンフレットのデザインに採用された本校普通科3年生の松尾佑希さんが表彰を受けま...
おちまにトピックス

ユネスコスクール世界大会第3回準備セミナー

平成26年7月20日(日) 大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで行われたユネスコ世界大会第3回準備セミナーに参加しました。世界中の高校生が集まる世界大会が今年11月に岡山市で開催され、真庭高校はユネスコスクール(ASPnet)の加盟校とし...
普通科

2年生生活教養類型家庭系の調理実習

平成26年7月17日(木) フードデザインの授業で調理実習をしました。食物検定の3級の実技内容である、豚肉と野菜の炒め物と、かきたま汁の練習をしました。検定合格に向けて頑張っています。  
生徒会活動

学生版ものがたり会議~若い力で25年後実現して欲しい真庭ライフスタイルを提案しよう

平成26年7月17日(木) 久世エスパスホールにて蒜山・勝山・久世・落合の高校生120名が集まり,真庭の未来について語り合いました。 これは真庭市の総合計画策定ものがたり会議の1プロジェクトです。 ワークショップ後...
普通科

シンキングツールを活用した体育の授業

平成26年7月7日(月) 体育で、スポーツと経済についての授業を行いました。サッカーのワールドカップによる経済効果を考えるグループ学習です。 シンキングツールを活用することで、発想を広げたり整理したりしながら思考力を伸ばす取り組...
おちまにトピックス

地区別懇談会

平成26年7月11日(金) 7月7~11日まで、地区別の懇談会を行いました。お忙しい中参加してくださいまして、ありがとうございました。 90分間の懇談会では、落合校地で取り組んでいるACT(ボランティアサークル)やTR(総合学習...
バレーボール

バレーボール部、書道部の活動

平成26年7月9日(水) バレーボール部と書道部の日常的な部活動の様子を投稿します。   バレーボール部は今日は基礎練習をしました。   書道部では、中国地区展、全国展の締め切りが近くなり、特選以上の入賞に向け...
普通科

2年生手話講習会

平成26年6月25日(水) 5,6時間目に、2年生普通科生活教養類型家庭系の「生活と福祉」の授業で、福田陽充先生、井田睦美先生を講師としてお迎えし、手話の講習をしていただきました。聴覚障害者の生活、手話についての説明の後、日常生活での...
おちまにトピックス

ユネスコ世界大会第2回準備セミナー

平成26年6月15日(日) 岡山大学津島キャンパスで行われたユネスコ世界大会第2回準備セミナーに参加しました。34ヶ国の高校生が集まる世界大会が今年11月に岡山市で開催され、真庭高校はユネスコスクールの加盟校として参加します。今回のセ...